2016年02月06日
害虫模型 展示中
ひさしぶりの害虫シリーズです!
先日、依頼のあっミバエ虫模型3体を納品してきました。
↑左から「ウリミバエ」、「ナスミバエ」、「ミカンコミバエ」。
今回はこの3種。
‥しかし、見た目にはほとんど区別がつきません。
体のラインの数や羽の模様・本体腹部の色が微妙に違うが、シロートにはあまり判りません。。
制作過程ではプロの研究員の方の厳しいチェックを何度かクリアして、ようやく完成。
細かい作業ばかりで苦労しましたが、面白い仕事でした。
技術も上がってきたと実感します。
そんな蟲たち、今日からのイベントでついにお披露目!
今日・明日と奥武山公園(那覇市)で開催されている
『おきなわ 花と食のフェスティバル 2016』で展示されます。
(そうです。前回・前々回の記事でも紹介したイベントです!)
会場内、武道館エリアの「沖縄県病害虫防除技術センター」のブース(No.106)にて、
この3作品が展示されています。

また、同エリアでは「農産物の特殊病害虫コーナー」で
特殊病害虫の防除対策について展示があるので、以前にひつじ工芸舎で制作した模型が展示されているかもしれません。

明日行くので確認してきます。
「花と食のフェスティバル」明日まで!みなさまもぜひ!
ステージイベントもあるし、おいしいものもたくさんあって楽しそうですよ!
遊びに行かれる方は、「害虫模型」・「木の玩具」と ひつじの作品たちもチェックしてみてくださいね!

Posted by ヨウスケ at 23:32│Comments(0)
│作品紹介